1/31 アンマンAmman8:00 ⇒⇒⇒ 14:00エルサレムJorusalem
2/3 エルサレムJorusalem9:30 ⇒⇒⇒ 13:30アンマンAmman |

アブダリBTからキングフセイン橋国境までのセルビス

アレンビー橋国境からエルサレムまでのセルビス

エルサレムからアレンビー国境までは宿近くの「アラブTAXI」でひとり30NIS。何とベンツ!
|
175サウジリアル 往復150km |
セルビスとバスを乗継ぎ |
  |
コメント:
イスラエルに入国する際唯一パスポートにスタンプが押されないキングフセイン橋国境を通りイスラエルへ入国。
アンマン・アブダリBTからキングフセイン橋国境まではセルビスで1.5JD・所要1時間。ヨルダン国境からイスラエル国境まではJETTバスが運行しており2JD(荷物0.5JD)・所要15分。イスラエル側アレンビー橋国境からエルサレムまではセルビスで30NIS(荷物5NIS)・所要40分。うまくいけばトータル4時間くらいで済むのだが、イスラム教国家のスタンプ(特にシリア・イラン・パキ・イエメンなど)があると、名物の『イミグレ放置プレイ』を体験することになる。パスポートを取り上げられ質問攻めにあった後ひたすらその場に「放置」される。平均3時間くらい。運が悪いと6時間コースになるという。日ごろの行いが良い優良パッカーの私はパスポートがイスラムだらけにも関わらず80分の放置で通過することができた。国境の係員はほとんどが女性でしかも美人!まるでサンドラブロック主演の「デンジャラスビューティー」さながらな女性管理官が担当だった。「待たされてもいいから質問シテシテ!」という感じになる。
出入国スタンプは、パスポートに押してしまうとシリアや他の敵対国に入国できなくなってしまう為、ヨルダン側・イスラエル側を通じて別紙に押してもらう。ヨルダン側は出国税用紙の裏、イスラエル側は出国カードに押してもらえる。
余談だが、ここでいう「キングフセイン橋」と「アレンビー橋」は同一の橋である。イスラエルはもうちょっと北にある橋を「キングフセイン橋」と呼んでいる為呼び名が違うのだ。くれぐれもイスラエル側で「キングフセイン橋まで!」と言わないように。見たことない場所に連れてかれます(笑)。
|